「この間、外壁塗装業者に塗装しなおしてもらったから、なるべくきれいな状態を長く保ちたい。外壁塗装の耐用年数を長くするにはどうしたらいいのだろう?」
外壁塗装に関して、このような考えをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、せっかくお金を払って外壁塗装をしたのなら、次の塗装まで、なるべく長くもってほしいですよね。
そこで今回は、外壁塗装の耐用年数を長くするにはどうしたらいいかということについて、島田市の塗装専門店がご紹介します。
外壁塗装の耐用年数を長くする方法を見ていく前に、まずは「外壁塗装はなぜ劣化してしまうのか」という点を踏まえておく必要があります。
外壁塗装が劣化してしまう主な要因は、以下のようなものがあります。
雨は酸性のため、外壁塗装が雨にさらされると、表面の劣化が進んでしまいます。
また、風は酸性雨で弱くなった塗装にさらに負荷をかけることになり、ますます劣化を速めてしまうのです。
太陽光に含まれる紫外線も、外壁塗装の劣化原因となってしまいます。
紫外線には、外壁塗装の隙間に使われるシーリング材などの樹脂層を劣化させるなどの悪影響があるのです。
もちろん、時間の経過による外壁塗装の劣化も考えられます。
経年劣化の症状として、白い粉が外壁に出てくるチョーキングなどの現象が発生してきます。
これらの外壁塗装の劣化要因は、どれも防ぎようがなく、仕方ないものです。
しかし、その中でも少しでも長く外壁塗装をもたせる工夫はあるのです。
では、少しでも長く外壁塗装をもたせるにはどのような工夫があるのか気になる方も多いと思います。
その答えは、ずばり「下地処理をしっかりとする」ということに尽きます。
では、なぜ下地処理が重要なのか?
それは、下地処理をキチンとすることで、外壁と塗装部分の間の密着度が高まり、塗装が剥がれにくくなるためです。
もし、外壁と塗装面の間に細かいゴミなどが付着していると、外壁と塗装面に空間ができてしまい、その空間が塗装の強度を一気に下げてしまいます。
「下地処理をしっかりとする」具体的な方法としては、例えば、高圧洗浄機による洗浄などがあります。
高圧洗浄の勢いで、細かなゴミまで一気に流すことができます。
以上、外壁塗装の耐用年数を長くするにはどうしたらいいかということについて、島田市の塗装専門店がご紹介しました。
島田市周辺で外壁塗装に興味をお持ちの方はぜひ当社にお問い合わせください。
外壁塗装・屋根工事専門店
株式会社SUZUKAKU
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
©NURIKAE SUZUKAKU Co., Ltd.