「そろそろ外壁を塗り替えようかなぁ」とお考えの方の中には、
「外壁の寿命ってどれくらい?」
「耐用年数が長ければコストが高いもの?」
と外壁塗装の耐用年数について気になることが沢山あるかと思います。
今回は塗装の耐用年数などについて気になることがある方のために外壁塗装に使われる塗料とそれぞれの耐用年数についてご紹介したいと思います。
耐用年数:4~6年
耐用性はあまり高くありませんが、コストが安いことで一昔前は広く使用されていました。
他の塗料と比較しても、汚れやすく、すぐに劣化するので質の良い塗料とは言えません。その上、最近ではあまり使用されることがありません。
耐用年数:5~8年
耐久性はアクリルと比較して高いと言えます。
また、質のわりに価格が安く、汚れや色褪せに強いのでコストパフォーマンスが高いのが特徴です。
数年ごとの塗り替えを希望している方の住宅はウレタン塗料を使うことによって数年単位で外壁を塗り替えることができます。
長期間の外観を綺麗に維持するためには他のものを選ぶようにしましょう。
耐用年数:7~10年
耐久度が高く、最近では最も一般的な塗料として使用されています。
また、カビや藻が生えないようになっているのでとても実用性が高い塗料です。
その質とバランスが良く、価格が安いにもかかわらず、比較的に質が高いことが人気の理由です。
耐用年数:10~15年
耐久度は塗料の中でもトップクラスの耐用年数です。
耐久性がよくても、コストが高いのでおもに商業施設などの何度も塗り替えができないところに使用される。
しかし、最近では住宅用に使用されることもあるので、ご興味のある方はお聞きくださいね。
耐用年数:15~20年
向きであるガラスを塗料に混ぜ込んでいるので、耐久性は抜群ですが、その高機能さゆえにコストが高い事が挙げられます。
外壁塗装をする際は、塗料の性質の特性を考えて、ご自身の住宅に合った外壁塗料を選んでくださいね。
外壁は、住む地域によっても塗料の向き不向きが変わります。
例えば、湿気の多い地域にある住宅、日影にある住宅なら防カビや防藻性の高いものを選ぶことが大切です。
みなさんも、住宅がどのような場所にあるのか、どんな加工や特殊塗料が家にあっているのかを良く考えて住宅を愛着のあるものにしてくださいね。
外壁塗装・屋根工事専門店
株式会社SUZUKAKU
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
©NURIKAE SUZUKAKU Co., Ltd.