「外壁塗装を考えていて、業者に見積もりをお願いしたけれど見積書の見方が分からなくて困っている!」という方はいらっしゃいませんか?
外壁塗装の業者を比較するにあたって、複数の業者に見積もりを依頼される方が少なくありませんが、肝心の見積書の内容を理解できなければ意味がありませんよね。
そこで今回は外壁塗装を専門に行っている鈴覚が、見積書の項目の内訳について詳しくご説明いたします!
外壁塗装の見積書に記載されている項目は以下の通りです。
一つずつ確認していきましょう。
足場の設置にかかる費用が記載されています。
この「足場」の項目覧の中には仮設足場の組み立てや養生シートの設置も含まれる場合があります。
窓やガレージに停まっている車に塗料が付いてしまわないようにシートで覆ったり、テープを貼ったりします。
塗装を始める前に、元から付着してしまっている汚れを落としてから作業を行います。
外壁塗装に直接関係する主な費用はこの覧に記載されます。
具体的には下地処理のためにかかる費用や下塗り、中塗り、上塗りの三度塗りを行うのにかかる費用などがあります。
三度塗りをきちんと行っているかどうかの確認は、見積書を見たときに必ず確認するようにしましょう。
この三度塗りの工程が含まれていないと、せっかくの外壁塗装がはがれやすくなってしまいます。
しっかりと三度塗りをすることで塗料が壁に付着してくれますので、この工程の有無は非常に重要です。
また、この「外壁」と書かれた項目の覧には、外壁塗装に使う塗料の詳細についてまで記載されているかどうか確認しましょう。
何の塗料が使われているのか分からない、記載されていないという場合にはその旨を業者の方に伝え、新たに見積書を作り直してもらってください。
あなたと業者で話し合って決定した塗料での塗装が行われることになっているかどうか、きちんと確認しておきましょう。
今回は外壁塗装を依頼したときの見積書の見方についてご紹介しました。
また、今回特に強調したポイントについては必ず確認するように心得ておきましょう。
これ以外の点について、「これってどういうこと?」という疑問があれば、その都度業者に確認を取るようにしましょう。
きちんとした業者であれば、あなたの悩みがなくなるまで真摯に向き合ってくれるはずです。
外壁塗装の相場には業者によってかなり差があるため、一律に申し上げることはできませんが、見積書の見方さえ知っていただければ比較検討が簡単に行えるはずです。
この記事があなたの業者選びの参考になれば幸いです。
また島田市で外壁塗装をお考えの方は是非鈴覚にもお見積りをご依頼ください!
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
© 塗りかえ鈴覚