屋根塗装をするときに、
「何色を選べば良いのかわからない!」
という方はいらっしゃいませんか?
普段街を歩いているときに家の屋根をまじまじと見ることはあまりないでしょうから、屋根塗装の色を決めなければいけなくなったときにイメージがつきにくく、困ってしまいますよね。
影が薄いと思われがちな屋根の色ですが、実は家全体の印象を支えるためには屋根の色がとても重要になるのです。
今回は屋根塗装の色を選ぶときに注意するべきポイントをご紹介します。
あなたの家に最適な屋根の色を選んで、ステキなお家を完成させましょう。
屋根の色を考えるときは、外壁と系統が似ている色を選びましょう。
全く異なる色の組み合わせにすると、ちぐはぐな印象になってしまいます。
個性的な家にするために、意図的に反対色を持ってくる場合もあります。
しかし長く生活する家ですから、同系色で落ち着いた印象にするほうが無難です。
飽きの来ない、まとまりのある雰囲気に仕上げましょう。
個性的な家にしたい方も外壁の色とのバランスを十分に考慮しましょう。
色の組み合わせに詳しいプロや、屋根塗装に関して経験豊富な塗装業者に相談すると失敗を防げるためオススメです。
家の中で、他のどの部分よりも日光を浴びやすいのが屋根です。
そのため、外壁よりも屋根のほうが色あせやすいのですが屋根の色あせは意外と目立ってしまいます。
屋根の色あせによって家全体が一気に古びた印象になってしまうので、屋根塗装をするときは色あせが目立たない色を選択するように気を付けましょう。
また、色あせが目立ちやすい色には、赤、黄、紫などがあります。
これらの色は紫外線などの波長が短い光を吸収しやすいので色あせが起こりやすいとされています。
綺麗な色を長期間持続させたいなら、これらの色はできるだけ避けた方がよいでしょう。
赤い屋根の家はあこがれる方も多いと思いますが、あせやすいということも考慮して考えてみてくださいね。
一方色あせしにくい色には、白、黒、青などがあります。
しかし白には汚れやすいという欠点もあります。
落ち着いた色味にすれば、青色でも周りの景観に合わせることができますよ。
そのほかにも茶系やグリーン系などもあせにくく、合わせやすい色なので人気があります。
今回は屋根塗装の色を選ぶときのポイントをご紹介しました。
屋根の色を決めるときは外壁の色との組み合わせや、あせにくさを考慮して決めるのが良いでしょう。
外壁塗装・屋根工事専門店
株式会社SUZUKAKU
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
©NURIKAE SUZUKAKU Co., Ltd.