「外壁塗装で、今までの色と違う色にしようか迷っている…」
「外壁塗装の色によって印象が変わるって本当なの?」
そのような思いをお持ちではないでしょうか?
皆さんの中にも、外壁塗装で住宅の色を変えようか迷っている方もいらっしゃると思います。
外壁塗装をする上で、どの色にするかを決めることは、その家の印象を変える重要なことです。
また、「色を変えたい!」という気持ちがあっても、色が与える印象を知らないとどのような色を選択すべきか不安になりますよね。・
そこで今回は外壁塗装の色によって、どのように印象が変わるのか、色の面積によってどのような見え方になるのかを解説していきたいと思います。
外壁の色は、家の印象を決めるものであり、安易な考えで色を選んでしまったために後悔される方も少なくありません。
では、色によってどのように印象が変わるのでしょうか?
寒色系の色として挙げられるのは、「ブルー」や「グレー」です。
寒色系の色は、クールな印象を与えます。
また、ブルー系の色は、精神を安定させる働きがあり、落ち着いて暮らしたいという思いがある方におすすめです。
暖色系の色として挙げられるのは、「オレンジ」や「ピンク」です。
暖色系は、名前の通り暖かみがある色ですのでアットホームな印象を与えます。
また、オレンジ系の色は少し目立つ傾向があるので色を薄めたり、アクセントとして使うと使いやすいでしょう。
色の面積によって見え方が異なることをご存知でしょうか?
実は、外壁は思っている以上に大きな面積があります。
色は小さな面積だと暗く感じられ、大きな面積だと明るく感じられるという「面積効果」があるのです。
このために、カタログで見た色と、実際に外壁に塗ったときに思っていた色と違うという違いが生まれてしまいます。
「面積効果」を念頭に置き、実際に希望の色で塗られている外壁を確認することをおすすめします。
今回は、外壁塗装の色によってどのように印象が変わるのか、色の面積によってどのような見え方になるのかを解説していきました。
外壁塗装の色を塗り替える際には、上記のようなことを参考にしてみてください。
また、外壁は屋根やドアの取っ手によっても印象が変わりますので、塗り替えの際は隅々まで確認するようにしましょう。
弊社ではカラーコーディネーターがみなさまのご希望に合わせてデザイン性の高いお家に塗り替えを行っています。お住まいの色にお悩みの際はぜひ弊社にご相談ください。
外壁塗装・屋根工事専門店
株式会社SUZUKAKU
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
©NURIKAE SUZUKAKU Co., Ltd.