公式インスタグラムはこち 公式YouTubeはこちら 公式LINEはこちら

COLUMN

外壁塗装の色選びと配色の心理学

外壁塗装の色選びは、家の印象を左右する重要な要素です。色一つで家全体の雰囲気が変わり、近隣との調和や耐久性にも影響を与えることがあります。

では、どのようにして最適な色を選べば良いのでしょうか?この記事では、人気のカラーや選び方のコツ、失敗しないためのポイントを詳しく解説します。色選びに迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。きっと満足のいく選択ができるはずです。

外壁塗装の色選びで押さえておきたい色の三属性

色には様々な種類がありますが、外壁塗装の色選びでよく選ばれるものはどういったものがあるのでしょうか。代表的なものをご紹介します。

彩度

彩度とは、色の鮮やかさや強さを表す指標です。彩度が高いと、その色は鮮やかで目立ちます。

例えば、真っ赤なバラや濃い青空のような色は彩度が高いと言えます。逆に、彩度が低い色は灰色がかって見え、鮮やかさが減ります。彩度を下げると、色はだんだんとモノクロに近づき、最終的には完全に無彩色(白黒やグレー)になります。

外壁塗装では、彩度を調整して、色の印象や雰囲気を変えることができます。

明度

明度とは、色の明るさや暗さを示す尺度です。明度が高い色は白に近く、明るく見えます。

例えば、薄いピンクや淡い黄色などは明度が高い色です。一方、明度が低い色は黒に近く、暗く見えます。濃い青や深い緑などがこれに該当します。

明度の調整は、視覚的な印象を大きく変える要因であり、明るさを強調したり、逆に落ち着いた雰囲気を演出するために使われます。

色相

色相とは、色の種類や性質を表す要素で、色そのものの違いを示します。

赤、青、黄色といった色の区別が色相によるものです。色相は連続的に変化し、例えば赤から紫、そして青へとつながっていきます。

色相を理解することで、異なる色同士の関係性や、配色のバランスを考える際に役立ちます。色相は、外壁塗装の色選びで色の組み合わせを決める重要な要素です。

外壁塗装でよく選ばれる色とその特徴

色には様々な種類がありますが、外壁塗装の色選びでよく選ばれるものはどういったものがあるのでしょうか。代表的なものをご紹介します。

黄色系

黄色系は、楽しい気持ちやポジティブさを象徴する色です。外壁塗装で選ぶ際は、原色の黄色は目立ちすぎてしまうため、色を薄めたクリーム色がよく使われます。クリーム色は柔らかい印象になり、周囲との調和も取りやすいです。

赤色系

赤色は、情熱的な色で、交感神経が活発になると言われています。エネルギッシュで元気を象徴する色ですが、原色よりも白寄りにしてピンク色にしたり、赤茶色系にすることで、外壁塗装の色として選びやすくなります。

塗りかえ鈴覚では、外壁のメインカラーは別の色にして、縦樋や窓枠などのごく狭い面積を赤で目立たせておしゃれに見せる「レッドライン」という塗装デザインを展開しています。詳しくは下記のページをご覧ください。

「レッドライン」の住宅塗装デザイン

雨樋(あまどい)や窓枠など、建物の一部に赤のラインを入れる、鈴覚でおなじみのスタイルです。赤は、活力を象徴する色。アクセントカラーとして取り入れることで、ぐっとおしゃれに。気分を元気にもしてくれます。

茶色系

茶色系の外壁は、落ち着いた雰囲気のある住宅となります。外壁によく使われる色ですので、無難な色を選びたい方にはお勧めです。一口に茶色と言っても、彩度や明度によって、印象が違うのが茶色の奥深さです。見本や他の住宅を見て、イメージに合う色選びをしましょう。

グレー系

グレー系の色を外壁塗装で選ぶと、モダンで落ち着いた雰囲気を醸し出す特徴があります。特に明るいグレーは「ライトグレー」と呼ばれ、清潔感があり広がりを感じさせる効果があり、どんな建物にも調和しやすいです。濃いグレーは「チャコールグレー」で、シックで高級感を演出し、重厚感を求める方に人気です。グレー系は他の色との相性が良く、アクセントカラーを際立たせる効果もあるため、住宅塗装のコーディネートの幅が広がります。

グレーの外壁塗装については、下記のページでさらに詳しく解説しています。

グレーの外壁塗装はどうなの?島田市の業者がお答えします!

外壁の色をグレーにすることによって与える印象やメリット、グレーと共に用いられやすい色などについてご紹介します。

白系

白系の色も、外壁塗装では王道で定番の色として昔から人気です。白は、清潔感を強調する特徴があります。「ピュアホワイト」は、真っ白でシンプルながらもスタイリッシュな仕上がりが魅力です。「アイボリーホワイト」は、白にわずかに黄色が入った色で、柔らかな温かみがあり、周囲の景観と自然に調和します。

白系の外壁は、光を反射しやすく建物を明るく見せる効果があり、また他の色との組み合わせもしやすいため、さまざまなデザインに対応可能です。

青系

青系の色の外壁は、爽やかさや落ち着いた印象を与える特徴があります。ライトブルーは、明るく軽やかな雰囲気を演出し、住宅に清涼感をもたらします。ネイビーブルーは、深みと品格を感じさせる色で、モダンなデザインやスタイリッシュな建物に人気です。青系の色は、自然との調和が良く、周囲の緑や空の色と美しく融合します。また、汚れが目立ちにくい点も実用的な魅力です。

ネイビーブルーのについては、下記のページでさらに詳しく解説しています。

ネイビーの外壁塗装の事例・塗料・仕上がりイメージを徹底紹介

ネイビーの外壁塗装事例や注意点、相性のいい配色、使用時のポイントなどを詳しく説明します。

無難な外壁塗装の色

個性的な色は避けて、無難な色にしたい。そんな場合は、一般的に多くの人に受け入れられやすく、飽きが来ず、長く愛される色を選びましょう。

具体的には、次のようにして外壁塗装の色を選ぶとよいでしょう。

建物のスタイルや周囲の環境に合った色

建物のスタイルや周囲の環境と調和する色を選ぶことが重要です。建物のスタイルや設計コンセプトに合わせた色を選ぶことで、バランスの取れた外観を実現できます。また、周囲の景観や隣接する建物との調和を考慮して色を選ぶことも大切です。

和モダンテイストの家に合わせて壁面をうぐいす色で塗装

時代に左右されない中立な色

オーソドックスな中立な色(グレー、ベージュ、茶色など)は、時代の流行に左右されず、長く愛される色と言えます。これらの色は他の要素や装飾との相性も良く、調和の取れた外観を作り出すことができます。

オーソドックスな茶色の塗装で次世代へ受け継がれてもステキな印象に

個人の好みとライフスタイルに合った色

自分や家族の好みやライフスタイルに合った色を選ぶことも重要です。居住する人々が心地よく感じられる色を選ぶことで、建物がより快適な空間となります。個人の好みや個性を反映させつつ、後悔しない色を選ぶことが大切です。

薄い黄色と茶色のツートンカラーにピンクのアクセントを加えてふんわり感のある可愛らしい家に

最終的な色の選択は、実際のサンプルを使用して確認することが重要です。照明や周囲の環境によって色の印象が変わるため、実際に建物に近い環境で色のサンプルを試してみることで、最終的な判断がしやすくなります。

また、建物の外観のシミュレーションやデザインツールを利用することも有効です。これらのツールを使用すると、異なる色の組み合わせや効果を見ることができ、イメージを具体化するのに役立ちます。

外壁塗装の色が人に与える効果

色には様々な意味や効果があります。たとえば、明るい色は建物を活気づけ、元気や明るさを表現することができます。一方、落ち着いた色や深い色は建物に重厚感や安定感を与えることができます。

色の選択によって建物の雰囲気や印象を大きく変えることができるので、自分の理想やコンセプトに合った効果を考えながら色を選ぶことが重要です。

ここで、色が与える効果について紹介します。

明るい色(例: 白、クリーム色、明るいイエロー)

建物を広く明るく見せる効果があります。
清潔感や軽快さを与えます。
太陽光の反射を促し、建物を涼しげに見せることができます。

緑味のあるイエローは派手すぎずに明るい印象を持たせることができます

暖色系(例: オレンジ、レッド、イエローオレンジ)

温かみや活気を与えます。
建物を親しみやすく、温かな雰囲気にします。
自然環境や地中海スタイルの建物にマッチします。

全部レッドにするのは勇気がいる!という方は2色使いで半分だけレッドにしてみるのもおすすめ!

冷色系(例: ブルー、グリーン、パープル)

落ち着きや清涼感を与えます。
建物を引き締め、洗練された印象を与えます。
海や湖に近い場所や、都市のモダンな建物によく似合います。

明るいブルーで清涼感溢れるお家に!

中立色(例: グレー、ベージュ、茶色)

落ち着きや安定感を与えます。
高級感や品位を演出します。
様々な建物のスタイルや環境に適応しやすく、他の色との相性も良いです。

暗めのグレーで落ち着きのある印象に

アクセントカラー(例: ブラック、ダークブルー、赤)

建物の特定の部分を際立たせます。
強い個性やモダンさを演出します。
主にデザイン上のポイントとして使用され、建物にアクセントを与えます。

アイボリー系のメインカラーに対し窓と玄関部分だけ茶色にするとオシャレ感UP!

色は視覚的な要素であり、感情や印象に強く作用します。そのため、建物の目的や雰囲気に合わせて色を選ぶことで、望む効果や印象を創り出すことができます。建物のスタイルや周囲の環境との調和を考慮しながら、色の効果を最大限に活用して外観を演出しましょう。

メンテナンス性を考慮した外壁塗装の色選び

色の種類や素材によって、塗装の劣化や汚れの目立ち方が異なるため、メンテナンスのしやすさを考えることが重要です。明るい色や中立的な色は、日焼けや汚れが目立ちにくく、定期的なメンテナンスの負担を軽減することができます。

明るい色や中立色の利点

明るい色や中立色は、外壁のメンテナンス性においていくつかの利点があります。

  • 汚れやほこりが目立ちにくく、外壁の清潔さを保ちやすいです。
  • 太陽光の反射により、塗装の劣化や変色を抑える効果があります。
  • 日焼けや色褪せが目立ちにくいため、定期的な再塗装の頻度を減らすことができます。

定期的なメンテナンスの実施

定期的なメンテナンスも外壁の美観と色の保持に重要です。定期的な洗浄や塗装の点検を行い、問題があれば早めに修復することで、外壁の寿命を延ばすことができます。
また、地域や立地によりメンテナンスが異なります。

・湿度や降雨量が多い地域

カビや藻の発生がより顕著になる可能性があります。このような場合には、色の選択によってこれらの問題を最小限に抑えることが重要です。抗カビ・防藻効果のある塗料や、明るい色の使用が推奨されます。

・直射日光の当たりやすい南向きの壁面

色の褪色や劣化が早まる傾向があります。これに対処するためには、UV保護効果のある塗料や明るい色の使用が有効です。また、建物が大気汚染や産業地域の近くに位置している場合は、汚れや排気ガスによる色の変化に注意が必要です。

色選びだけでなく、特にメンテナンス性を重視する場合は、耐久性の高い塗料を選ぶことが重要です。塗料の品質や耐久性は、塗膜の劣化や色の変化を抑えるために大切です。耐候性やUV保護効果のある塗料を選ぶことで、色の退色や塗装の劣化を最小限に抑えることができます。

外壁塗装の色選びの注意点

外壁塗装をしようと考えている方の中には、色選びをどうすれば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
外壁の色だけで家の印象はかなり違ったものになるので慎重に選びたいですよね。
色選びを間違えてしまうと、周囲の住宅と比べて浮いてしまったり、また想像したイメージと違ったりと後悔されるかもしれません。

白色と黒色は汚れが目立ちやすい

白色や黒色は汚れが目立ちやすいです。白色の家は少しシミになっただけでも遠くからわかるくらい汚く見えてしまい、黒色は傷がつくと白くなったように見えるからです。

黒色は重たい印象になるデメリットもあるので、施工力やデザイン力の高い塗装店に相談すると良いでしょう。 白色にしたい方はクリーム系の塗料を選ぶと、汚れが目立ちにくいのでオススメです。

周りの景観にそぐわないとトラブルにつながることも

周りの景観にそぐわない色をしてしまうと、完全に孤立したように浮いてしまいます。最悪の場合、景観が損なわれたと腹が立ったご近所さんとトラブルに発展してしまう可能性もあるので注意が必要です。周囲の色がクリーム色や茶色の場合、ご自身の住宅の色だけ黄色や青にするのは避けた方が無難かもしれません。

また地域によっては景観の条例により色が制限されている場合もあります。しっかりとお住いの地域の条例を確認してから色を選ぶと良いでしょう。

ビビッドカラーは色あせてしまう

赤、黄色、青などのビビッドカラーは色あせが早いです。なぜなら雨や風の影響で塗装が落ちやすいためです。

もし使いたい場合は、色あせを覚悟した上でやるか、塗り直しをこまめにやると良いでしょう。ビビッドカラーを入れたい場合はアクセントとして小さい面積に入れるのも1つの手ですね。

面積によって色の感じ方が変わる

色が与える印象は、その面積によって大きく変わります。

広い面積で塗る色は、色選びの際にできるだけ大きなサンプルを見せてもらうようにしましょう。また、面積の大きさによる印象の違いを生かして、配色を工夫することもできます。

外壁だけでなく、屋根や付帯部の配色も重要

外壁の色を決める際には、屋根、そして付帯部の色とのバランスにも注意する必要があります。

屋根の色は建物全体の印象に大きく影響し、外壁と調和することで統一感が生まれます。また、窓のサッシやドアのドアノブ、雨樋などの付帯部も、外壁とのコントラストや統一感を考慮することで、建物全体のデザインが引き締まります。

塗装デザインのプロフェッショナルに相談し、適切な配色にすることで、美しい外観の塗り替えが実現できます。

外壁塗装の色で失敗しないためのポイント

事前に打ち合わせた時に見る色見本だけでは、実際に塗ったイメージを正しくつかめないため、理想の色と違うという事例はよくあります。

外壁塗装は基本的に塗り直しできず、施工後に塗り直す際は追加料金がかかります。
そんな事態にならないよう、外壁塗装の色で失敗しないためのポイントをご紹介します。

景観ガイドラインの有無と内容を確認

先ほどの項目で、色選びの際には周囲の景観に配慮する必要があるということをお伝えしました。

地域によっては、景観ガイドラインが策定されている地域もありますので、ガイドラインの有無やその内容について事前に確認しておく必要があります。

実際に同じ色で塗り替えた家を見せてもらう

色選びをする際にサンプルを見せてもらうという方も多いのではないでしょうか?この際に注意しておくのが、塗られた面積によって色のイメージが違うという点です。

小さい面積の時の色と大きい面積の時の色では感じ方が異なります。ですので、もしサンプルを見せてもらうという場合はできる限り大きなサンプルを見せてもらうようにしましょう。

もし可能ならば、実際に同じ色を塗ったという住宅を見せてもらい、どういった色なのか確認するとより効果的な場合が多くなっています。

塗装屋さんにカラーシミュレーションをしてもらう

カラーシミュレーションとは、塗り替え予定の家や建物の全体写真を撮影して、デジタルまたはアナログで色をはめ込み、配色をデザインするものです。これをすることで、塗装の後に「あ~こんな色にするつもりじゃなかったのに」とか、「あの色の方が良かったなぁ」と後悔することを減らせます。

そのため、契約前にカラーシミュレーションをしてくれるか塗装屋さんに確認しましょう。そして、色の打ち合わせのときに希望のイメージを伝え、いつくかのパターンを作って提案してもらうとよいでしょう。

家族みんなの「好きな色」を取り入れる

好みの色は、どんなに仲のよいご家族でも違うもの。「せっかくの塗り替えの機会、すてきな色にしたいけど、家族の意見がまとまらなくて…」という場合、配色バランスを取りながら、家族みんなの希望の色を使って塗り替えるという方法がおすすめです。

一度塗ったら約十年はそのままなのが住宅塗装。家族の誰か一人ではなく、やがて大きくなるお子さんも含め、みんなの意見を取り入れるのが塗り替え成功の秘訣です。

鈴覚が開発。外壁・住宅の配色は『ハンバーガー理論』でカラーデザインすれば間違いなし

家の外観には、外壁の他にも屋根、軒樋、雨戸、水切り…などなど、さまざまな部位があります。それだけに、配色を一歩間違うと、がっかりな出来栄えになることも。一般の塗装職人も、色使いにまで気が回っていないことがほとんどです。

鈴覚では、鈴木覚代表親方とその直属の職人たちが、元モデルならではの美意識で、藤枝市の家々を華麗に塗り替えてきた実績があります。

お家をハンバーガーに見立てて配色する『ハンバーガー理論』など、鈴覚独自の配色をご提案いたします。

外壁塗装の色選びでお困りなら鈴覚へ

着る服を選ぶ時、ご飯の食材を選ぶ時、あなたは何気なく色を見て選んでいるはず。それは、色には人の気持ちを動かすエネルギーがあるからです。

家の塗り替えでも、色を変えたら家族や近所との関係がよくなったという例はよくあります。毎日暮らす住まいの色選び。安さや塗装業者の都合で安易に決めてしまうのは、あまりにもったいないことです。

「でも、家の配色なんて全然わからないし…」

おしゃれな外壁塗装なら、鈴覚に一度ご相談ください。住宅塗装の配色について研究した書籍を執筆し、全国の塗装店への塗装デザイン指導もしているのは鈴覚だけです。

下記のページから長持ち&デザイン塗装の鈴覚にお気軽にご相談ください。

お見積依頼・ご相談フォーム
  • アンティークな空間を実現「ART'Y 鈴覚」
  • 「法人様向け施工」店舗・工場・マンションなど、お気軽にご相談、お問い合わせください。
  • 塗装×シロアリ対策
  • 塗装でウィルス対策
  • 焼津市の外壁塗装
  • ChatGPTで鈴覚AIに質問
ページの先頭へ

外壁塗装・屋根工事専門店

塗りかえ鈴覚

  • <藤枝事務所>
    〒426-0033
    静岡県藤枝市
    小石川町1-3-2
  • <焼津店>
    〒425-0061
    静岡県焼津市
    本中根434-2
  • <島田事務所>
    〒427-0048
    静岡県島田市
    旗指534-7
    牛尾ビルA 2-4

私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。

創業平成15年 外壁塗装 屋根工事 専門店 職人直営 塗りかえ鈴覚

© 塗りかえ鈴覚

今すぐお電話をする