外壁の塗り替えをご検討中の方の中には、「外壁の汚れが目立たないような塗装をして欲しい。」という方もいらっしゃるでしょう。
確かに塗装によって汚れを目立ちにくくすることも大切ですが、それだけでは確実に汚れを防ぐことはできません。実は、汚れには付着しやすい場所への対処法が存在します。
この汚れのつきやすい場所やその対策法を知っておけば、汚れのつきにくい外壁にすることで汚れを防ぐことができます。
そこで今回は、外壁のどのような部分にどのような汚れがつきやすいのか、外壁の劣化の種類と、その対策をご紹介します。
外壁に寄りかかったとき、衣服に白くて細かい粉状のものがついたことはありませんか。それは、外壁塗装がチョーキングという劣化を起こしている状態です。
水をはじく役割を担う樹脂成分が分解してしまっているため、チョーキングを起こした外壁は、水はけが悪くなっています。これをそのままにしていると、さらに劣化が進み、カビ、コケ、ひび割れの原因となります。
この段階で塗り替えをすることで、家を長持ちさせることができます。
外壁がサイディング板の家の場合、壁と壁の継ぎ目やサッシの周りには、シーリング剤という樹脂で隙間が埋められています。
シーリング剤は外壁塗膜よりも早く劣化することも多く、ひび割れや断裂を起こします。そこから水が侵入すると、サイディング板や内部の構造木部などを腐食させてしまいますので、早急に処置をすることが必要です。
塗装をお考えの時に、屋根や外壁の劣化だけでなく、シーリング材が切れていないかも確認してみて下さい。
鈴覚では、古くなったシーリング材はきれいに取り除き、養生をしてから新しいシーリング剤を打ち込み、ならします。そうすることで、これからまた長い期間、お家を地震の揺れや雨風からしっかり守ってくれますよ。
亀裂はクラックともいいます。モルタル壁、コンクリート壁、サイディング壁のいずれでもクラックは起こりますが、とくにモルタル、コンクリートを外壁で使用している家でよく出る症状です。
クラックは、地盤の緩みや、付着した雪(霜)が融けたり再び凍ったりすることが主な原因です。家の構造上、外壁に揺れで力が集まる箇所や開口部の周りに症状が表れます。亀裂もそこから内部に水が侵入し構造部を腐食させるので、シーリング剤の充填をしてから塗替えを行います。
フェンスやシャッター、雨樋など、住宅外部には、意外と金属が多く使われています。
また、通常の外壁ではなく、近年人気のあるサイディング外壁である場合、そのサイディングボードがさびてしまう場合があります。サイディングボードはさびに強い性質を持ちますが、長年雨にさらされるといくら耐久性に優れているとはいえ金属製であるためさびが発生してしまいます。
金属部分はどうしてもさびが出てくるものです。「まだたいしたことないから……」と対処せずにいると、急激に腐食していきます。さびが進むと、金属の強度が低下し、ボロボロになっていきます。
また、外観も悪く見えやすく、住んでいる方の気分を知らず知らずのうちに下げてしまいます。
軽度のさびは、塗替え工事のときにケレンという下地調整の工程で落とし、さび止め対策や剥がれ防止処理などをしてから塗装します。
築年数の経った家は、外壁や塀の防水性が失われて、日当たりが少ない北面の部分や水はけが悪い箇所は、水分を溜め込みやすい状態です。そこに、カビやコケの胞子が飛んできて繁殖し、不気味な黒や緑のまだら模様を作ります。気づいたときにはすでに根を張っているので、ブラシでこすってもなかなか退治できません。
カビやコケを壁面によせつけないためには、風通しがよくなる環境を作ることとが挙げられます。
外壁塗装の前には、高圧洗浄をします。長年に渡って繁殖していたしつこいカビやコケを強力な水の勢いで一気に洗い落とします。
塗料、いわゆるペンキは、塗って乾くと、壁をコーティングする「塗膜」を作ります。気温や湿度の変化で壁材が伸縮を繰り返したり、以前の塗替えの品質が十分でなかった場合、壁と塗膜との接着が弱くなり、塗膜がパリバリと剥がれてきます。
塗膜の剥がれを修復しないと、むき出しになった外壁材が直接雨や紫外線、カビやコケにさらされ、ダメージをもろに受けてしまうことになります。
言うまでもなく、この症状が出たら塗替えの合図です。
道路沿いのお家であれば、排気ガスのススやほこりが付着することがあります。この原因としては、道路沿いであることと外壁がデコボコしていることです。
外壁がデコボコしていると、より汚れが付着しやすくなります。そのため、外壁のデコボコをなくす必要によって対処できます。
枠窓などの突起物の下には雨だれ汚れが付着してしまうことがあります。
こちらは、洗剤とブラシ等で洗浄すると汚れが取れます。洗剤は台所や浴室用の中性洗剤、もしくは外壁用の洗剤がよいです。
外壁の劣化の種類や汚れがつきやすい場所について、その対処法とともにご紹介しましたが、いかがでしたか?
外壁の汚れは、ちょっとした注意を払い、手間をかけることで防ぐことも落とすこともできます。
一方で、外壁が劣化してしまっている場合は、塗り替え工事のタイミングに塗装店に頼めば、一緒に補修することができます。
上でご紹介した外壁の劣化症状がいくつか当てはまるようでしたら、下記のページから長持ち&デザイン塗装の鈴覚にお気軽にご相談ください。
私たち鈴覚は、21世紀の日本の塗装業界の健全発展を願って
『日本建築塗装職人の会』に加盟しています。
© 塗りかえ鈴覚